SPOT 堺を体験・発見できるスポット

DO
NEIGHBORHOOD熊
歴史ある堺の伝統を持ち帰る -堺伝統産業会館-
「ものの始まり、なんでも堺」と言われるほど、昔から多くの技術と文化を発信し続けてきた堺。堺に訪れる人は、果たして凝縮している伝統を知り尽くしているであろうか…?
ここ「堺伝統産業会館」は、堺で始まり、受け継がれてきた伝統を見て、体験して、感じることができる。プロの料理人の約9割が使用していると言われる刃物をはじめ、線香や注染和晒、自転車や和菓子などの歴史を垣間見ることができる展示や、包丁研ぎの実演見学など、いかに精巧な技術なのかを知ることもできる。
匠の技を目の当たりにした後に、立ち寄ってもらいたいのが「ショップ堺いち」だ。ここでは、先程紹介した堺の伝統を販売、自宅に持ち帰ることが可能。けし餅やくるみ餅のほか、ガイド本では見たことのない銘菓の数々や、古典的なものからモダンなデザインまで色彩豊かな手ぬぐい、香りと種類のバリエーションが豊富な線香など、堺が誇る逸品たちが顔を揃えている。もちろん刃物においては、爪切りやおろし金、はさみなど「これも堺の伝統産業だったのか…」と驚くものも発見。店頭のスタッフに説明を聞くと、興味と感動もひとしおだ。
序盤、「堺に訪れる人は…」と話していたが、むしろ堺に住んでいる人で“堺の伝統と技術”に関して全てを知り得ている人も、多くはないのではないだろうか。ふらっと立ち寄り「ものの始まり」を知り、手に入れ、誰かに伝えるというのも、堺の伝統をたくさんの人に知ってもらうきっかけになるのかもしれない。









